top of page


ご祈祷について
ご質問が多かったので、こちらでもご案内させて頂きます。 ご祈祷は一祈願ごとに紙札5000円 木札1万円からとなっています。 願主様の同世帯のご家族様や会社のご祈祷に来られて従業員様のお連れ様は一緒に 大黒堂の中に入ってご祈祷受けて頂けます。...
2022年7月6日


甲子大祭のお知らせ 7月10日
令和4年7月10日は大黒さんのご縁日甲子大祭です。この日はご参拝の方が多いです。 そして、普段のご祈祷はご予約でお願いしていますが、甲子大祭は午前9時から午後4時までご祈祷の受付をしています。 また前日、7月9日の午後7時より前夜祭が1時間ほど行われます。...
2022年7月3日


七夕
七夕の絵を描いてくださいました。 7月7日まで展示しています。
2022年7月1日
お知らせ
次回の甲子は7月10日(日)ですが、いつもお越し頂いているメロンパン屋さんが どうしてもご事情でお越し頂けません。楽しみにしていた方申し訳ございません。 9月と11月の甲子大祭は行けますということです。
2022年6月22日


お寺までのアクセス
ホームページ上でもご案内していますが、 下の地図上の①の石の鳥居を目指してお越しください。 ナビなどは西門をご案内することが多く、西門まで細い道と階段があるため 自動車・自転車・バイクなどはお越しになることができません。...
2022年5月24日


お知らせ
令和4年6月12日(日)午後2時から午後3時30分ごろまで ご参拝の方が駐車して頂くスペースで、地域の防災訓練が実施される予定です。 雨の場合は別の場所になります。 そのため上記の時間帯はいつもより駐車できる台数が少なくなります。...
2022年5月22日


お寺でヨガ教室しています。
毎週木曜日にお寺でヨガ教室開催しています。事情でない日もございます。 時間帯は午前10時30分から11時30分までと午後1時30分から午後2時30分までの二部制で コロナ感染防止をしながら開催しています。 料金は1回券 2000円...
2022年5月11日


甲子大祭のお知らせ
令和4年5月11日は大黒さんのご縁日甲子大祭です。 普段のご祈祷はご予約でお願いしていますが、甲子大祭は午前9時から午後4時までご祈祷の受付、ご参拝できます。 福寿会員様の特典でご祈祷をお受けになられる方は、ハガキを必ずご持参ください。...
2022年5月4日
福寿会員の皆様へ
福寿会員様のための福寿大祭を下記日程で行います。 会員様の特典でご祈祷を受けて頂けます。 日時(ご祈祷受付時間) 令和4年4月17日午後1時から午後4時までと5月11日甲子大祭午後1時から午後4時まで 寺務所受付までお越しください。...
2022年4月10日


花まつりのお知らせ
花まつりとは・・お釈迦さまのご生誕をお祝いする行事です。 お釈迦さまの像に甘露の雨を表現した甘茶をかけます。 当山の花まつり令和4年4月3日午後1時から午後2時ごろまで花まつり法要 法要終了後から午後4時までお釈迦さまに甘茶をかけてご参拝できます。
2022年3月24日


甲子大祭
令和4年3月12日土曜日は大黒さんのご縁日甲子大祭です。 普段のご祈祷はご予約でお願いしていますが、甲子大祭は午前9時から午後4時までご祈祷の受付、ご参拝できます。 また前日、3月11日金曜日の午後7時より前夜祭が1時間ほど行われます。...
2022年3月4日
加持大祭について
令和4年2月15日 加持大祭がございます コロナ感染拡大に伴い例年と内容が異なります。 水行は中止です。 現在の予定は午後1時より、事前のお申し込みの方のご祈祷をします。 当日来られない方は、祈祷後、郵送致します。 その後、お火焚き祭をします。...
2022年2月4日


加持大祭のお知らせ
当山住職及び他お上人数名によるご祈祷とお火焚祭をする予定です。 ○お蕎麦の接待はございません。 ○コロナウィルスの感染拡大の状況によっては内容の変更や中止の可能性がございます。 日時 2月15日午後1時より ご祈祷→お火焚祭の予定 ご祈祷について...
2022年1月17日


2月3日開運星祭祈祷について
2月3日 開運星祭祈祷 受付時間 午前9時から午後4時まで 詳細のご案内と申込書をご希望の方は郵送しますので、 お電話かお問い合わせフォームでお知らせください。 開運星祭祈祷とは 節分の日は年の変わり目であり、明けて立春より暦の上では新しい年が始まります。...
2022年1月13日


ご祈祷について
1月13日よりご祈祷はご予約制になります。 お問い合わせフォームまたは電話にてご予約をお願い致します。
2022年1月11日


初甲子大祭のお知らせ
甲子大祭とは 大黒様のご縁日です。ご縁日は60日に1回まわり、普段はご開扉されない大黒様が、そのご縁日にご開扉されます。ご開扉された大黒様の福を授かる為、多くの方がお参りに来られます。 ※ご開扉された大黒様は大黒堂の中にあるため、近くで実際に見たり触れたりはすることができま...
2022年1月5日


お寺でヨガ
ご縁がありまして、お寺でヨガ教室を開催しています。 ヨガ教室の様子 京都市内のお寺でされています。 当山は毎週木曜日に開催です。1回券2000円 お得な継続割引チケットもございます。 ご興味がある方はterayoga-kyoto@vysyogi.com...
2022年1月4日


令和4年1月の御祈祷のご案内
令和4年1月1日から15日までは、御祈祷は予約なしで受付しています。 受付時間は午前9時から午後4時30分 ※上記の日時で法務などで、御祈祷ができない時間帯もございます。 ※ご祈祷は順番に受付しています。受付時間帯が同じ方と一緒にご祈祷を致します。...
2021年12月28日


境内で体操教室のご案内
毎週水曜日(雨天中止、寺の行事などで中止の場合もあり)午前9時半から30分程度ですが 境内で体操教室をしています。簡単な体操です。年齢は問いません。 令和4年は1月12日の水曜日からです。事前申し込みや料金は不要です。 ご希望の方は午前9時30分に境内にお集まりください。...
2021年12月27日


お守りやお札を納めたいときは
今年も残りわずかになりました。当山の授与しているお札やお守りを納めたい時は 受付時間内にお持ちください。ご遠方の方やご事情でお越しになれない方は 郵送でも可能です。 当山のマス大黒やなで牛は抜魂しますので、ご予約の上、お越しください。...
2021年12月23日
bottom of page