top of page

秋のお彼岸法要

令和4年9月23日 午後2時より 本堂にて 

お彼岸法要(併せて、月見まじない祈祷を致します)

※事前申し込み必要


ご先祖様・有無の霊は勿論のこと、水子の霊、

無縁の霊にも、お塔婆を立てて供養し、功徳を積みましょう。


月見まじない祈祷とは・・日蓮宗古くから伝わる、身体健全と中風・ぜんそく封じのご祈祷です。※コロナ感染拡大防止のため、通常とは異なった内容で行います。


「檀家ではないですが、供養して頂けますか?」とご質問を頂きました。

ご供養のご希望がある方は詳細をお伝えしますので、

お電話かホームページ上のお問い合わせから、ご連絡ください。





最新記事

すべて表示

都七福神草創六百年記念事業 金印の授与 日本最古都七福神は草創以来六百年を迎えます。 七福神信仰は室町時代に民間の信仰として七社寺を参詣し、各福神よりそれぞれの御利益をいただくとされました。 それぞれ七社寺の異なる御利益の巡拝は当時より多くの民衆に信仰されました。 現在においても御利益を求め多くの方々がお参りいただいております。 令和5年1月7日より毎月7日に授与いたします。 月の七日は七福神と昔

令和5年3月から5月頃までのホームページ上にあるお問い合わせですが お寺の事情で、すぐ確認して返信ができないことがございます。 上記の期間のご祈祷の予約やご質問などは寺務所受付時間内の午前9時から午後4時30分までの間に電話にてお尋ねください。法務中や窓口接客中が重なった場合は電話に出られないこともございます。 申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

bottom of page