top of page


都七福神の金印の日
毎月7日は金印授与の日です 令和7年6月7日 午前9時から午後4時30分まで せんすの色紙が当山にございます。御朱印代入れて3000円です。 折りたためて持ち運びがしやすいです。
5月29日


令和7年 6月24日 甲子大祭
令和7年6月24日は大黒さんのご縁日です。 甲子大祭とは 普段のご祈祷はご予約でお願いしていますが、甲子大祭は午前9時から午後4時までご祈祷の受付をしています。甲子大祭のみご開帳している大黒さんの前でご祈祷が受けれる特別な日でもあります。...
5月29日


6月・甲子 直書き御朱印
ご朱印帳を事前預かり、後日のお渡しです。 完成後、お聞きした携帯番号に着信を残します。それを目安にお越しください。 お預かりしてから遅くても2週間後くらいにお渡しできるように努めています。 受付期間 令和7年6月1日から6月24日まで 受付時間 午前9時から午後4時30分...
5月28日


お寺で音楽会
令和7年6月13日金曜日 午後2時から1時間半くらい境内にある絵馬堂という建物で地域の方が音楽会を開催してくださいます。建物の外からでも見れますし、お散歩がてらに音色を聞きにお越しください。
5月28日


6月1日から授与開始
叡山電鉄さんの100周年を記念して、コラボさせて頂きました。 当山の最寄駅である修学院駅の風景か叡山電鉄の写真を窓口にて見せて頂き、授与となります。 ご希望の方は以下ご確認の上、ご参拝をお願い致します。 ◉令和7年6月1日から授与開始 御朱印代1000円 おひと...
5月27日


石弥勒
当山の辺りは古くは天台宗が、中世以降は法華一門が栄えた土地です。 写真の二体の石仏は、当山の南にある北山通りをさらに南下した民家の傍に安置されていました。その場所は天台宗比叡山の総門があったところと言われています。 地元の松ヶ崎村の人々は、この石仏を 弥勒(みろく)さんと呼...
5月13日


なで大黒
体の悪いところや気になるところを撫でてお参りしてください。 大黒堂の中に入ってもらうと、小槌を振ってお参りして頂けます。 令和7年5月から9月までは、午前9時から午後4時30分までの間お参りして頂けます。
5月9日


都七福神色紙種類
寺務所窓口受付時間 午前9時から午後4時30分まで 午後4時30分以降の受付はできません。完全にお寺が閉まりますのでご注意ください。 午前9時より早めに対応のご希望の方は事前予約とさせて頂きます。日によってはご対応できませんので、ご理解よろしくお願い致します。...
4月30日


5月31日までカーネション印
5月1日から5月31日まで午前9時から午後4時30分まで 御朱印帳・書き置きのみ 500円 書いた日付が入ります。 書き手により見本と多少異なります。 5月7日限定 御朱印帳と書き置きのみです。 5月19日31日限定 御朱印帳と書き置きのみです。
4月29日


5月 直書き御朱印
ご朱印帳を事前預かり、後日のお渡しです。 完成後、お聞きした携帯番号に着信を残します。それを目安にお越しください。 お預かりしてから遅くても2週間後くらいにお渡しできるように努めています。 受付期間 令和7年5月15日まで 受付時間午前9時から午後4時30分...
4月25日


令和7年4月25日甲子大祭限定の御朱印
甲子大祭限定の御朱印 書き置きの用紙のみ 日付は4月25日甲子大祭の日付です。枚数に限りがあります。なくなり次第終わりです。 授与開始 令和7年4月24日17時から19時30分ごろまでと令和7年4月25日からは御朱印受付時間内の授与です。なくなり次第終わりです。...
4月19日


令和7年 4月25日 甲子大祭
令和7年4月25日は大黒さんのご縁日です。 甲子大祭とは 普段のご祈祷はご予約でお願いしていますが、甲子大祭は午前9時から午後4時までご祈祷の受付をしています。甲子大祭のみご開帳している大黒さんの前でご祈祷が受けれる特別な日でもあります。...
4月10日


令和7年4月6日は花まつり
令和7年4月6日(日)お釈迦さまの誕生を祝う花祭りがございます。 午前11時から12時30分ごろまでと法要終了後15時ごろから16時まで自由参拝 お釈迦さまに甘茶をかけてお参りして頂きます。 参拝料は近くにある山宝においてください。お志でお願いします。...
4月2日


桜の様子
境内のしだれ桜が綺麗に咲いています。
3月29日


4月1日と13日子の日桜限定 御朱印
令和7年4月1日と13日 子の日の印と桜の印を授与します。 御朱印帳が対象 御朱印帳がない場合は用紙でお渡し 御朱印代 500円 授与する日付が入ります。 寺務所受付時間 午前9時から午後4時30分まで
3月26日


3月26日 桜の様子
昨日より咲いてきました。寺務所受付時間は午前9時から午後4時30分までです。
3月25日


境内の桜の様子
境内の桜の様子です。少しずつ咲いてきています。
3月25日


桜限定 御朱印
令和7年4月13日まで 桜の印鑑を押して授与します。 御朱印帳が対象 御朱印帳がない場合は用紙でお渡し 御朱印代 500円 授与する日付が入ります。 寺務所受付時間 午前9時から午後4時30分まで 令和7年4月1日と13日の日は子の日印 プラス授与...
3月17日


花祭り 直書き御朱印
令和7年4月6日日曜日 午後1時から花祭り法要にご参加いただける方がお申し込みできます。以下必ずご確認の上、事前にお申し込みをお願い致します。 ※御朱印帳を4月6日までに寺務所窓口までお持ちいただき、お申し込みをおねがい致します。御朱印代は先にお支払い頂きます。...
3月3日


令和7年花祭り
令和7年4月6日(日)お釈迦さまの誕生を祝う花祭りがございます。 午前11時から12時30分ごろまでと法要終了後15時ごろから16時まで自由参拝 お釈迦さまに甘茶をかけてお参りして頂きます。 甘茶を飲んで頂けます。 午後1時から花祭り法要があり、その後 護国寺 住職による法...
2月26日
bottom of page