11月14日境内にて演奏会11月16日13時半から2時間程度 絵馬堂にて 松ぼっくりさんによる演奏会が開催されます。 境内にいてても十分聞こえます。ぜひお越しくださいませ。 明日はマリンバでプロとして活躍されてた方もお越しになり演奏されます。
11月8日お寺のこと11月8日の銀杏の様子 黄色くなってきました。 ⇩手水のお水は山のお水が出ているので、気象状況によって水が出ないことがあります。 最近、出なかったのですが、今日出てくるようになりました。冬場は出ないことが度々あります。飲めませんので、手を清めるのみでお願い致します。...
11月7日 11月末まで大黒さんと紅葉の金印令和5年11月8日から11月30日までお寺の御朱印授与で右下に大黒さんと紅葉の金印を押します。受付時間は午前9時から午後4時30分まで。 書き手により見本と多少異なります。御朱印代 300円
11月5日令和6年お正月三ヶ日祈願令和6年 お正月三ヶ日祈願のお知らせです。 住所が登録されている方には順番に大黒さんのカレンダーと一緒にご案内お届けします。 12月入ってもご案内が届かない場合は、お寺までご連絡ください。 お正月三ヶ日祈願とは 正月三ヶ日及び松の内の間、御宝前にてご祈祷申し上げ、当月中に祈...
10月30日打ち出の小槌大黒堂にて打ち出の小槌をふってお参りできます。お経も中に入ってます。 大黒天様がお持ちになっている打ち出の小槌を振ることで、大黒天様の福徳 「開運招福k」のご利益を授かることができます。 大黒堂正面から靴を脱いであがって頂き、ご参拝して頂きます。詳細などは...
10月30日納甲子大祭のご朱印令和5年11月2日は甲子大祭(大黒さんのご縁日)です。 100枚限定で御朱印を授与します。用紙でのお渡しで、日付はご縁日の日付になります。 なくなり次第、終了致します。今年最後の甲子祭です。 ご祈祷ご希望される方(お札など授与しません)...
10月23日納め甲子大祭令和5年11月2日は大黒さんのご縁日です。今年最後の甲子です。 甲子大祭とは 普段のご祈祷はご予約でお願いしていますが、甲子大祭は午前9時から午後4時までご祈祷の受付をしています。甲子大祭のみご開帳している大黒さんの前でご祈祷が受けれる特別な日でもあります。...
10月22日令和6年 ご参拝駐車場について毎年正月は車でのご参拝により、大変混雑し問題になっています。 それを緩和させるために、下記を実施致します。 ⚪︎令和6年1月1日〜3日及び1月7日の4日間は、車の交通整理のため参拝駐車場及び駐車場付近に警備員を配置致します。...
10月17日干支の置物について先日、令和6年干支の置物を授与開始しましたが、今ある置物に問題を発見したため、 点検中です。点検から戻ってきましたら、授与開始致します。 既に授与された方の置物には問題ないとは思いますが、気になる点やご質問は お寺まで直接お電話にてお問い合わせください。 よろしくお願い致します。
10月6日秋の直書き御朱印秋の見直書き御朱印 ご朱印帳を事前に預かり、後日のお渡しになります。 令和5年10月15日から10月末まで受付しています。 ※直接お越しの方へ 上記の受付日時に寺務所窓口(午前9時から午後4時30分まで)にご朱印帳を持ってお越しください。※ただいま、受付工事中のため、東窓口...
10月2日10月のお知らせ⚫︎令和5年10月より寺務所受付工事が始まります。 その間、令和5年11月中旬ごろまでは、現在受付の東側の窓口にて仮寺務所受付窓口とさせて頂く予定です。 工事後は、ご参拝しやすい環境になっていると思います。 皆様のおかげで工事ができています。ありがとうございます。...
9月13日お寺の様子7年くらい前に先代住職が植えてたさるすべりの木、花がなかなか咲かなくて 大丈夫なんかなと心配して7年が経ち、やっと花が咲きました。 気長に待つことの大切さを教えてもらいました。 最近、日中に鹿が境内をお散歩に来ます。 前までは日が暮れて、冬場に見ることが多かったのですが。
9月10日9月 直書き御朱印のお知らせお月見直書き御朱印 ご朱印帳を事前預かり、後日のお渡しになります。 令和5年9月15日から9月末まで受付しています。 ※直接お越しの方へ 上記の受付日時に寺務所窓口(午前9時から午後4時30分まで)にご朱印帳を持ってお越しください。...
9月1日9月3日甲子大祭の御朱印令和5年9月3日は甲子大祭(大黒さんのご縁日)です。 100枚限定で御朱印を授与します。用紙でのお渡しで、日付はご縁日の日付になります。 なくなり次第、終了致します。 1枚1000円 お月見さんと大黒さん 直接ご来山での授与期間 令和5年9月2日17時から20時まで...
8月27日車のご祈祷当山では車の祈祷もしています。本日8月28日に車の祈祷をしました。 ご予約制になります。 大黒堂でお経をあげてから、車に移動して直接祈祷したり、お酒や塩を車の周辺にまいて 清めます。 車につける木札(車種とナンバーを名前を書いてます。)、身につける交通安全のお守りと...
8月22日のほほん日記久しぶりですご覧いただき、ありがとうございます。 私事ですが、3月に出産して、久しぶりになってしまいました。 今回は当山のご祈祷についてご紹介したいと思います。 毎年11月1日から翌年2月10日までの100日間、日蓮宗大荒行堂が千葉県 中山寺で...