top of page


令和7年10月22日甲子大祭限定の御朱印
甲子大祭限定の御朱印 書き置きの用紙のみ 日付は10月22日甲子大祭の日付です。枚数に限りがあります。なくなり次第終わりです。 授与開始 令和7年10月21日17時から19時30分ごろまでと令和7年10月22日からは御朱印受付時間内の授与です。なくなり次第終わりです。...
10月7日


令和7年 10月22日 甲子大祭
令和7年10月22日は大黒さんのご縁日です。 甲子大祭とは 普段のご祈祷はご予約でお願いしていますが、甲子大祭は午前9時から午後4時までご祈祷の受付をしています。甲子大祭のみご開帳している大黒さんの前でご祈祷が受けれる特別な日でもあります。...
10月2日


都七福神の金印の日 毎月7日です。
毎月7日は金印授与の日です 令和7年10月7日 午前9時から午後4時30分まで せんすの色紙が当山にございます。御朱印代入れて3000円です。 折りたためて持ち運びがしやすいです。
10月2日


百日祈願御朱印のお知らせ
令和7年11月1日より令和8年2月10日までの百日間 大荒行堂において百日祈願、回向を一心に申し上げたくご案内致します。 百日間お堂で祈願します。 お一人様一枚一祈願 (護符・福銭つき) 五千円 ご希望の祈願と名前を書きます。 お渡しは令和8年2月14日から2月末まで 寺務所窓口時間内にお越しください。 お渡しが郵送の場合は、おひとり様 送料1000円お納めお願い致します。 ご希望の方は、 *祈願(ひとつ)身体健全、家内安全、良縁成就、開運招福など。 *願主(お一人様)名前とふりがな *願主様の生年月日 *お渡しが郵送希望の方は、送料1000円をお納めください。 上記をお知らせください。現金書留に同封するか、別に郵送、ファックスなどでお知らせください。 支払い方法は現金書留か写真の郵便振替の払込用紙(郵便局で用紙は置いています)で先にお納めください。01080ー8ー7659 松ヶ崎大黒天
9月22日


9月 直書き御朱印
ご朱印帳を事前預かり、後日のお渡しです。 完成後、お聞きした携帯番号に着信を残します。それを目安にお越しください。 お預かりしてから遅くても2週間後くらいにお渡しできるように努めています。 受付期間 令和7年9月30日まで 受付時間午前9時から午後4時30分...
9月9日


都七福神の金印の日 毎月7日です。
毎月7日は金印授与の日です 令和7年9月7日 午前9時から午後4時30分まで せんすの色紙が当山にございます。御朱印代入れて3000円です。 折りたためて持ち運びがしやすいです。
9月1日


9月4日16日 28日 子の日
令和7年6月4日と16日と28日 子の日の印を授与します。 御朱印帳が対象 御朱印帳がない場合は用紙でお渡し 御朱印代 500円 授与する日付が入ります。 寺務所受付時間 午前9時から午後4時30分まで ねずみが小槌を振って小判がでてきてます。...
9月1日
車でお越しの皆様へ
9月19日ごろから約一ヶ月間。当山まで来られる途中の道が工事するご案内が届きました。工事期間中は、片側通行規制や車両通行どめ規制(う回をお願いします)が 行われます。近くに交通誘導するガードマンが配置されると聞いてます。...
8月31日
お会式と年始のことについて
当山のお会式は11月23日でしたが、今年だけ10月5日に変更しています。 令和8年1月1日から3日まで混雑緩和のため警備員を配置します。 お車でのお越しの方は一台 500円(ご参拝時のみ)お納め頂きます。
8月23日


令和7年8月23日甲子大祭限定の御朱印
甲子大祭限定の御朱印 書き置きの用紙のみ 日付は8月23日甲子大祭の日付です。枚数に限りがあります。なくなり次第終わりです。 授与開始 令和7年8月22日17時から19時30分ごろまでと令和7年8月23日からは御朱印受付時間内の授与です。なくなり次第終わりです。...
8月23日


受付延長しています。送り火と七福神 直書き御朱印
ご朱印帳を事前預かり、後日のお渡しです。 完成後、お聞きした携帯番号に着信を残します。それを目安にお越しください。 お預かりしてから遅くても2週間後くらいにお渡しできるように努めています。 受付時間午前9時から午後4時30分...
8月21日


お寺でストレッチヨガ ご案内
ご縁がありまして 8月27日にお寺でヨガストレッチが開催されます。 直接先生にお申し込みいただく形になります。 お申し込みご希望の方 下記のアドレスに送ってください、 stretchyogamarsa.shoko@gmail.com
8月12日


令和7年 8月23日 甲子大祭
令和7年8月23日は大黒さんのご縁日です。 甲子大祭とは 普段のご祈祷はご予約でお願いしていますが、甲子大祭は午前9時から午後4時までご祈祷の受付をしています。甲子大祭のみご開帳している大黒さんの前でご祈祷が受けれる特別な日でもあります。...
7月30日


送り火御朱印
当山初めてのアクリル御朱印 1000円 なくなり次第終わりです。
7月27日


インド刺繍のおまもり
インド刺繍のお守り 一体 1000円 午前9時から午後4時30分まで
7月11日


送り火と七福神 直書き御朱印
ご朱印帳を事前預かり、後日のお渡しです。 完成後、お聞きした携帯番号に着信を残します。それを目安にお越しください。 お預かりしてから遅くても2週間後くらいにお渡しできるように努めています。 受付期間 令和7年8月16日まで 受付時間午前9時から午後4時30分...
7月4日


令和7年6月24日甲子大祭限定の御朱印
甲子大祭限定の御朱印 書き置きの用紙のみ 日付は6月24日甲子大祭の日付です。枚数に限りがあります。なくなり次第終わりです。 授与開始 令和7年6月23日17時から19時30分ごろまでと令和7年6月24日からは御朱印受付時間内の授与です。なくなり次第終わりです。...
6月20日


お寺でストレッチヨガ ご案内
ご縁がありまして 6月25日にお寺でヨガストレッチが開催されます。 直接先生にお申し込みいただく形になります。 お申し込みご希望の方は、お寺にご案内が置いてます。 又は下記のアドレスに送ってください、 stretchyogamarsa.shoko@gmail.com
6月17日


お寺でこんなことやっています
毎週水曜日(雨天中止、寺の行事などで中止の場合もあり)午前9時半から30分程度ですが 境内で体操教室をしています。簡単な体操です。年齢は問いません。 事前申し込みや料金は不要です。 ご希望の方は午前9時30分に境内にお集まりください。...
6月3日


6月12日と24日 子の日
令和7年6月12日と24日 子の日の印を授与します。 御朱印帳が対象 御朱印帳がない場合は用紙でお渡し 御朱印代 500円 授与する日付が入ります。 寺務所受付時間 午前9時から午後4時30分まで 大黒さんの開運招福の神様です。お使いがねずみです。...
5月29日
bottom of page
