top of page


ご祈祷
1月1日から3日のご祈祷は事前予約なしで午前9時から午後4時まで受付 それ以外の日時は松の内まで受付予定ですが、急な法務が入ることもありますので事前に お問い合わせください。 お一人様 1祈願につき5000円から 巳のお守り授与します。なくなり次第終了
2024年12月31日


令和7年スタート 子の日
令和7年より子のつく日は、大黒さんの御朱印(都七福神の印)に 子の日の印が授与されます。 色紙、末広、軸などは対象外です。 御朱印帳に御朱印授与の場合のみです。 御朱印代500円 郵送対応はしていません。直接受付窓口時間内にお越しください。...
2024年12月30日


干支の置物あとわずかになりました
毎年、ご好評頂いている干支の置物があと20で終わります。
2024年12月27日


令和7年巳年限定 書き置き御朱印
令和7年1月1日から授与開始 寺務所受付時間内のみ 郵送対応や取り置きはご遠慮頂いてます。 1枚 1500円 書き置きのみ 右下大黒さん入り50枚限定がなくなり次第、大黒さんなし150枚限定で授与されます。 大黒さんあり 大黒さんなし 慈眼視衆量 福衆海無量...
2024年12月27日
令和7年1月お知らせ
令和7年1月1日から3日まで午前9時から午後4時まで事前予約なしでご祈祷受付しています。ご朱印受付時間は三ヶ日のみ午前8時半から午後4時半までです。 それ以外の日時はご祈祷は事前にお問合せをお願いします。 御朱印受付は三ヶ日以外は基本的に午前9時から午後4時30分までです。...
2024年12月21日


令和6年 12月26日 甲子大祭
令和6年11月26日は大黒さんのご縁日です。 今年最後の甲子大祭です。 甲子大祭とは 普段のご祈祷はご予約でお願いしていますが、甲子大祭は午前9時から午後4時までご祈祷の受付をしています。甲子大祭のみご開帳している大黒さんの前でご祈祷が受けれる特別な日でもあります。...
2024年12月21日


12月26日納甲子大祭限定の御朱印
納甲子大祭限定の御朱印 書き置きの用紙のみ 日付は12月26日甲子大祭の日付です。枚数に限りがあります。なくなり次第終わりです。 授与開始 令和6年12月25日17時から19時30分ごろまでと令和6年12月26日からは御朱印受付時間内の授与です。なくなり次第終わりです。...
2024年12月21日


色紙の種類
都七福神 色紙の種類 当山でご用意できる種類です。例年なくなることはないですが、在庫がなくなるといったん 納品されるまで終了となります。 1月1日から4日までと7日11日12日は車でお越しの方が多いと予想されるので、 警備員を配置します。駐車される車は500円お納め頂きます...
2024年12月10日


令和6年12月の予定
60日に一度巡ってくる、甲辰の日に限定の御朱印を授与します。 ※書き置きのみ 12月6日の午前9時から午後4時30分までの授与です。 1枚500円 日付は今回は12月と入ります。 令和6年12月7日は都七福神 金印の日 毎月7日です。 御朱印 500円...
2024年12月2日


12月1月 直書き御朱印
ご朱印帳を事前預かり、後日のお渡しです。 完成後、お聞きした携帯番号に着信を残します。それを目安にお越しください。 お預かりしてから遅くても2週間後くらいにお渡しできるように努めています。 受付期間 本日から12月22日まで 受付時間午前9時から午後4時30分...
2024年12月1日


水行
水行とは、諸仏善神に祈願する時や心身の鍛錬のために水を浴び、穢れを落とし心身を清浄にする修行です。
2024年11月26日


お寺で音楽会
11月22日金曜日 午後2時から 境内にある絵馬堂の建物で音楽会を開催してくださいます。 ご参拝にお散歩の聞きにお越しください。料金は入りませんが、大黒さんにご参拝をお願いします。
2024年11月17日


紅葉の様子
11月18日紅葉の様子
2024年11月17日


届きました
来年1月の都七福神参りのツアーで、 京都定期観光バス様からパンフレットが届きました。 寺務所窓口前に数に限りはありますが置いてます。 当山の令和7年のカレンダーも置いてますので、ご自由にお取りください。 ※なくなり次第終わりです。
2024年11月14日


ご紹介
なで牛 撫でながら祈願します。近くにお守り置いています。 なくなり次第終わりです。
2024年11月13日


紅葉の様子
紅葉の様子 例年11月末ごろに綺麗に色づいてきますが、今年はどうでしょうか。 境内にある大きな銀杏の木です。
2024年11月11日


紅葉 直書き御朱印
ご朱印帳を事前預かり、後日のお渡しです。 完成後、お聞きした携帯番号に着信を残します。それを目安にお越しください。 お預かりしてから遅くても2週間後くらいにお渡しできるように努めています。 受付期間 令和6年11月11日から11月23日まで 受付時間午前9時から午後4時30...
2024年11月9日


11月7日 金印の日
令和6年11月7日は都七福神 金印の日 毎月7日です。 年内は12月7日です。 御朱印 500円 令和7年1月は特別7日間 金印授与します。 1月7日から13日です。2月からは毎月7日です!!
2024年11月6日


来年の干支
来年の干支の置物・絵馬です。なくなり次第終了です。 郵送対応はできません。 絵馬 600円 干支の置物 1000円
2024年11月6日
令和7年お正月三ヶ日祈願
令和7年 お正月三ヶ日祈願のお知らせです。 住所が登録されている方には順番に大黒さんのカレンダーと一緒にご案内お届けします。 12月入ってもご案内が届かない場合は、お寺までご連絡ください。 お正月三ヶ日祈願とは 正月三ヶ日及び松の内の間、御宝前にてご祈祷申し上げ、当月中に祈...
2024年10月24日
bottom of page