top of page


自動販売機の絵が変わりました。
自動販売機の絵が変わりました。紫陽花です。
2022年6月6日


お守りの紹介
お財布のお守り いい香りがします。長財布や手帳に挟んだり、カバンに入れておいても可。 その他いろいろございます。また少しずつ紹介していけたらと思います。
2022年5月31日


お寺の様子
ツツジが咲いてます。 大黒さんと御幣 黄色いのが御幣といいます。大黒様のお姿です。 裏に購入された方の名前と数え年を書きます。詳細はホームページの甲子大祭についてのところに説明があります。 郵送でも対応していますので、ご相談ください。
2022年5月16日


絵が変わりました
自動販売機の絵が変わりました。
2022年4月24日


絵が変わりました
境内にある自動販売機の絵が変わりました。 当山は子どもさんも来られます。お散歩にお参りに・・。 子どもが大黒さんに行きたいというので来てますとの声もよく聞きます。 この絵をいつも描いてくださっているのは、いつもお世話になっている方なんですが...
2022年4月13日


花まつり
4月4日 花まつり 本堂にて 13時から14時まで法要→14時から自由参拝です。 毎年4月の第1週目の日曜日に開催予定をしています。
2022年4月2日


しだれ桜の様子
境内のしだれ桜が咲きました。この時期は別れや新しい道など環境が変わる季節ですね。 楽しみ、不安など色々な感情が溢れてきますが、ピンクの桜を見ると癒されますね。 季節の変わり目お身体ご自愛ください。
2022年3月27日
シダレザクラの様子
境内にあるシダレザクラの様子 うぐいすも鳴いてます。
2022年3月24日


しだれ桜の様子
境内にあるしだれ桜のつぼみがふくらんできました。早い時はお彼岸の時に咲いてたりもするので、今年は咲くのが遅いようです。 うぐいすの鳴き声が聞こえます。 寒暖差がありますので、お身体ご自愛ください。
2022年3月22日


加持大祭
令和4年2月15日加持大祭 コロナ感染拡大防止のため、内容の変更で行いました。 13時より祈祷 14時よりお火焚祭 当山の納めて頂いたお札や護摩木などお火焚き致しました。 当日お越しになられなかった方のご祈祷のお札は順番に郵送いたします。
2022年2月15日


境内にある
境内にある自動販売機の中の絵が季節ごとに変わっています。 またホームページで紹介します。 ご参拝の際は、ぜひご覧ください。
2022年2月8日


ある雪の日のお寺
雪がたくさん降った日のお寺の様子です。
2022年1月27日


メロンパンのお店
先日初甲子祭にメロンパンのキッチンカーが境内に登場しました。 メロンパンを頂きましたが、表面がカリッとして、 中身がフワッとして、とっても美味しかったです。 京都市内色々まわっているそうです。 見かけたらぜひ皆様も食べてみてください。
2022年1月12日


なで大黒
ご自身の体の悪いところや気になるところを撫でます。 例 腰が痛い→大黒さんの腰の部分をなでる。 抗菌コートしています。お参り前後は、お寺に設置している手指の消毒をお願い致します。 私は出産の時に病院に向かう前に大黒さんのお腹を撫でて、行きました。...
2021年12月20日


境内の様子
紅葉が少し残っています。夕方に撮った写真なので暗いですが。 落ち葉のお掃除を年末までにして、新しい年を迎える準備をこれからしていきます。
2021年12月14日


妙円寺までの詳しいご案内
①石の鳥居が目印です。 石の鳥居を入って、突き当たりまで進んでください。 ②車の方は写真正面左の坂道を進み、 自転車・バイクの方は通行の妨げにならないように、参道の端に停めてください。 ③右手に車を停めてください。 駐車の台数は8台程度です。ご参拝以外の方の駐車はお断りして...
2021年11月26日


Myoenji Access English ver
The stone torii is the landmark. Please enter the stone torii gate and go to the end. Bicycles and motorcycles should park at the end of...
2021年11月14日
bottom of page