top of page
2023年7月2日
7月5日甲子大祭限定 御朱印
令和5年7月5日は甲子大祭(大黒さんのご縁日)です。 100枚限定で御朱印を授与します。用紙でのお渡しで、日付はご縁日の日付になります。 なくなり次第、終了致します。 1枚1000円(おひとり様一枚でお願いしています) まだ先ですが、来月は五山の送り火です。当山は妙法の法の...
2023年6月14日
イベントのお知らせ
ご興味ある方はお寺にご案内を置いています。 ご覧ください。
2023年4月24日
6月の直書き御朱印
ご朱印帳を事前預かり、後日のお渡しになります。 令和5年7月2日まで受付しています。 ※直接お越しの方へ 上記の受付日時に寺務所窓口(午前9時から午後4時30分まで)にご朱印帳を持ってお越しください。 窓口にて、申込用紙記入後、ご朱印代をお納めください。完成後、聞いていた携...
2023年4月24日
5月6日甲子大祭限定 御朱印
令和5年5月6日は甲子大祭(大黒さんのご縁日)です。 100枚限定で御朱印を授与します。用紙でのお渡しで、日付はご縁日の日付になります。 なくなり次第、終了致します。 1枚1000円(おひとり様一枚でお願いしています) 直接ご来山での授与期間 令和5年5月5日17時から20...
2023年3月19日
しだれ桜
境内のしだれ桜が咲いてます。 3月21日 14時から当山では本堂にて春のお彼岸法要がございます。 今のところお天気もいいみたいなので、檀家さんに綺麗な桜を見てもらえるかなと思っています。季節の変わり目で体調がすぐれない方もいらっしゃるとお聞きします。 お身体ご自愛ください。
2023年3月14日
境内の様子
境内にある自動販売機の絵が変わりました 境内のしだれ桜がつぼみが膨らんだり、一部咲いてます。
2023年3月8日
3月13日からお寺の御朱印について
令和5年3月13日から4月23日までにお寺の御朱印を授与された方に春の印を期間限定で授与します。御朱印受付時間は午前9時から午後4時30分まで。 御朱印代 300円 ご朱印帳をご持参ください。 書き手により字が多少異なります。
2023年3月8日
花まつりのご案内
花まつりとは・・・お釈迦様の誕生日を祝う仏教の行事です。 詳細のご案内 4月9日(日)午前11時から午後1時前までと法要終了後から午後4時まで 本堂にてご自由にお釈迦様に甘茶をかけてご参拝して頂けます。 ご参拝料 おひとり様につき 金額はお志で準備している箱の中にお納めくだ...
2023年3月8日
令和5年花まつり限定御朱印
3月12日からご案内しますとお伝えしていましたが、ご案内の準備が整いましたので、 お知らせします。 花まつりとは・・・お釈迦様の誕生日を祝う仏教の行事です。 令和5年4月9日13時から花まつりの法要(本堂にて約1時間程度)ご参加できる方に...
2023年3月4日
3月7日甲子大祭限定の御朱印
令和5年3月7日は今年2回目の甲子(大黒さんのご縁日)です。 100枚限定で御朱印を授与します。用紙でのお渡しで、日付は大黒さんのご縁日の日付になります。なくなり次第終わりです。 当山の地域は菜の花の漬物が名物です。今年の甲子の御朱印は...
2023年2月28日
お知らせ
都七福神草創六百年記念事業 金印の授与 日本最古都七福神は草創以来六百年を迎えます。 七福神信仰は室町時代に民間の信仰として七社寺を参詣し、各福神よりそれぞれの御利益をいただくとされました。 それぞれ七社寺の異なる御利益の巡拝は当時より多くの民衆に信仰されました。...
2023年2月28日
3月7日の甲子御朱印について
次回の甲子御朱印の詳細のお知らせは3月5日午前9時から御朱印のお知らせでご案内します。ご希望の方はご確認よろしくお願い致します。
2023年2月28日
お問い合わせについてのお知らせ
令和5年3月から5月頃までのホームページ上にあるお問い合わせですが お寺の事情で、すぐ確認して返信ができないことがございます。 上記の期間のご祈祷の予約やご質問などは寺務所受付時間内の午前9時から午後4時30分までの間に電話にてお尋ねください。法務中や窓口接客中が重なった場...
2023年2月17日
令和5年3月7日甲子大祭
令和5年3月7日は大黒さんのご縁日です。 甲子大祭とは 普段のご祈祷はご予約でお願いしていますが、甲子大祭は午前9時から午後4時までご祈祷の受付をしています。甲子大祭のみご開帳している大黒さんの前でご祈祷が受けれる特別な日でもあります。...
2023年1月24日
雪が積もりました
雪が積もりした。 本日はご参拝して頂けますが、車でお越しの方はご参拝駐車場までの坂道を のぼるのが難しい状況です。 境内も雪が多く積もっていますので、お足元は悪いです。 ご参拝される予定の方はお気をつけてお越しください。
2023年1月20日
ひな祭りの直書き御朱印
ご朱印帳を事前預かり、後日のお渡しになります。 令和5年2月1日から2月19日の午前9時から午後4時30分まで受付 ※直接お越しの方へ 上記の受付日時に寺務所窓口にご朱印帳を持ってお越しください。 窓口にて、申込用紙記入後、ご朱印代をお納めください。完成後、聞いていた携帯の...
2023年1月16日
令和5年大加持大祭
昨年11月1日より今年2月10日まで大荒行堂に籠り、百ヶ日間の荒行を無事終えられたお上人様をお迎えして、一心に寒水を浴び、身心を清め、恒例の大加持祈祷会、並びにお火焚き祭を奉行致します。 ※お蕎麦の接待はございません。新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては内容の変更や中...
2023年1月10日
令和5年2月3日 開運星祭祈祷ご案内
節分は年の変わり目であり、明けて立春より暦の上では新しい年が始まります。 私たちは生まれつき持っている星があり、年度始めに諸星をお祀りして 善星皆来 悪星退散の祈祷をし、年中の安泰、無難併せて開運の祈願をし、祈祷札と星札をお授け致します。...
2023年1月7日
初甲子大祭の御朱印について
初甲子大祭の御朱印が残りわずかになりましたので、お取り置きなどの対応は1月8日午後3時から中止とさせて頂きます。 ありがとうございました。
2023年1月6日
都七福神 毎月7日金印授与について
都七福神草創六百年記念事業 金印の授与 日本最古都七福神は草創以来六百年を迎えます。 七福神信仰は室町時代に民間の信仰として七社寺を参詣し、各福神よりそれぞれの御利益をいただくとされました。 それぞれ七社寺の異なる御利益の巡拝は当時より多くの民衆に信仰されました。...
bottom of page